SSブログ

台風19号 [雑談]

関東を中心に多大な被害をもたらした台風15号と違い、今回の台風19号の被害はそれほど大きくなる事はなさそうだ。

この記事を書いている時点で私が得た、最新の情報では台風19号の勢力は当初より大幅に減衰している。

当然、だからといって油断はできないし、台風15号の被害を受けて復旧の途上である地域にはいまだ大きな脅威である事に変わりない。

13日追記:水害や竜巻などによる被害が相当な規模で発生している事を確認。15号とは違うタイプの台風であったようで、勢力が衰えないまま上陸した場合を想像すると、もっと酷い事になったと予想される。結果的に15号と同等かそれ以上の被害が出ている、と言えるのではないだろうか。


恐らく、台風19号に関しては、多くの人が「喉元を過ぎれば」という心情になるはず。

だがそれがいけない。

それはダメなのだ。


また、政府や自治体の対応には多くの疑問を持つ。

客観的に見て自己保身にしか見えない。

政府や自治体を構成する人間の、一体何割が本気なのか。(本気の“つもり”な者は多そうだが)

これは心理的な行動理由を排除した考え方だ。


まあ、危機管理に関しては本当に危ない目に遭った人間の中でもほんの一握りしか現実と向き合う事が出来ないのが実際の所で、単純に意識とか感情の問題に終始している人には理解すら不可能な問題である。

その結果、組織に属す事で利を得る事しかしないほとんど全ての一般住民は以下略。

せめて、日本の場合に限っては、政府や気象庁の提供する情報が非常に高精度である事が救いだ。(まあそうとも言い切れない場合も少なくはないが)

なんにせよ平時にこそ防災対策を行う事が最善である事は言うまでもない。

台風や地震といった災害の元が来た時になって慌てても、全てが後手に回るだけである。

平時の防災対策とは、少なくとも一般に言われている事が全てではない。

まずは個人に手の届く範囲で出来る事から始め、一人では無理な事は協力者を集め、自治体や国家規模の力が必要ならばそれを動かせるだけの根拠を調べ、根回しを行う。

やっている人はやっている事だが、それが上手くいっていない場所が災害による大きな被害を受ける。

もちろんその程度の問題ではない地域もあるから、一概には言えないが。


要は最低限、全ての人が、自分に出来る事を出来る範囲でやる。(これに例外は無い)

これは当然の前提条件として、今自分に出来ない事を将来も出来ないと決めつけて、学んで行動する事を放棄しない、というものが付く。(これにも例外は無い。何故なら出来ないものは単なる足枷でしかないし、そういう弱者と呼ばれる人を助ける事は美徳であるが何よりも優先すべき事ではないからだ)

それ以前に何が出来るかすら把握出来ていないのならば、運とタダ乗りでやり過ごすという手も命と引き換えに考えればアリと言えばアリだが、そのツケは必ず他人が払わされる事になる。

だから、何が何だかわからないという人も、日ごろから自分に何が出来るのか考えておくべきだと思う。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

TSMCがEUVによる大量生産開始、だがしかし [ハードウェア]

TSMCがEUVによる大量生産を開始した、というニュースが出ている。

TSMC、EUV露光による7nm製品を他社に先駆け量産開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211607.html

TSMCのEUVによる7nmチップ(以降EUV 7nm)の生産は今年に入って始まったが、いよいよ本格的に生産を開始したワケだ。


だが、しかし。

大量とは言うが、その規模はどれほどのものなのか。

来年末にはPS5の発売も控える中、最大の顧客と思われるAppleのチップ生産が最優先される事は明白。

恐らく現在のEUV 7nmはAppleが大半を持って行く。

製造ラインの拡充は現在進行形で行われているだろうが、AMDのチップ生産を始める時に需要を満たすだけの生産が可能かどうかはわからない。


一方で他のEUV 7nmを必要とする大口顧客は少なくないと思う。

AMDやNvidiaが真っ先に思い浮かぶが、他にもQualcomや中国のスマートフォン用チップメーカーがAMD以上の大量注文を入れてくるに違いない。

AMDはPS5用のチップが1年後に最低でも百万単位(PS4が初出荷から2週間で210万台売れている)必要なうえ、これと前後してZen3やZen2 APUのチップも製造してもらわなくてはならない。(Radeon は需要の絶対数が少ないので考慮しない)

ArF液浸プロセス用製造ラインを需要減少に合わせててEUV 7nmに転換したりしているのだろうが、そもそもEUV露光装置の数にも限りがあるわけで、そうした面から見ても心配事は尽きない。


しかもパソコン用のCPUやGPUは一般にスマートフォン用よりもチップ面積が大きい。

最近はスマートフォン用もハイエンド機種を中心に大型化が進んでいるが、それでも100~150平方ミリ(ミドル~ローで70~100)程度で、比べるとPS4やXBOX用APUが約350平方ミリ、初代Ryzenが213平方ミリ、初代Ryzen APUが210平方ミリと大きい。

GPUに至っては7nmのVegaで331平方ミリ、NAVIでは約280平方ミリとCPU/APU以上の大きさである。

チップが大きければウエハ一枚から採れる数も減る。

工場の生産能力=ウエハの生産枚数なので、AMDに割り当てられた月産ウエハ枚数が他の顧客と同じだとしても、生産出来る製品の数はずっと少なくなるはずだ。


まあそんなワケで、AMDの運命は今から半年~1年後くらいにTSMCのEUV 7nmでの製造能力がどうなっているかが鍵となるが。

なんとなくだが、PS5用が優先されてRyzenは後回しになる気がしてならない。


参考:

「プレイステーション 4」世界累計210万台の実売を達成
https://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20131203_ps4_global_sales.html


モバイルSoCのダイサイズの変遷(記事中の図を参照)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1208397.html

Raven Ridgeのダイ(記事中の図を参照)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1099905.html

Radeonのダイサイズ変遷(記事中の図を参照)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187758.html

AMD製CPUのダイサイズ変遷(記事中の図を参照)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1047507.html



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

「プレイステーション 5」 は2020年の年末商戦期に発売 [ハードウェア]

「PlayStation 5」(以下PS5)が2020年の年末商戦に合わせて発売される事が公式に発表された。

「プレイステーション 5」 2020年の年末商戦期に発売
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9046/20191008-ps.html


このPS5について私が注目している点は以下だ。

・Zen2 8コア CPU
・Navi GPU
・PS4との互換性を維持
・Ultra HD対応 Blu-rayドライブ搭載


CPUとGPUはこれまでも言われて来た事だが、Zen2とNaviが使われる。
生産コストを考えるとEUVを使った7nmプロセスによる製造になると思うが、もしかすると現行のRyzenと同じArF液浸かもしれない。

いずれにせよ、私がこの点でとても気になっている事は製造が間に合うのか、という事。

間に合う、という言葉の意味は出荷時期ではなく製造数の事である。

Ryzenのように発売されたは良いが数が足りない、などという事が無ければ良いのだが。

ちなみにZen2+Naviとはいえ、一般的なパソコン用のRyzenとは別物の設計になると思う。共通するのは計算器のコア部分だけで、周辺回路は大改造されているだろう。

メインメモリがGDDR5になるというウワサがあるが、もしそうなったらメモリコントローラもRyzenとは違う。

そんなハード面の違いに、とても興味がある。


次。PS4との互換性について。

同じx86(AMD64)アーキテクチャのCPU、そしてGPUもデバイスドライバで簡単に吸収出来る差異の同一メーカー製。

ならば互換性があるのは当然の事だ。

しかし新型のゲーム機が、過去のゲーム機と同じプログラムがそのまま走るという意味において互換性を維持したという事は、今まで無かったのではなかろうか。(過去ゲーム機のソフトを動作させるためのPS1相当のチップを積んだPS2とか、PS3やPSPなどのようにエミュレータで動作させる、というのはあったが)

そういう意味では顧客だけでなく開発側も非常に大きなメリットがあると思う。

パソコンの世界では互換性維持などあまりにも当たり前すぎて、意識する事も無いが。

ゲーム機の世界では画期的な出来事に見えるのは私だけだろうか。


・・・最後はBlu-rayドライブが搭載されるという事。

今時パソコンでは光学ディスクドライブなど無い方が圧倒的多数だが、PS5は搭載する。

私はPS5のゲームはネット配信のみになると思っていたが、そうはならなかった。

単純にゲーム機のコストアップにしかならない、光学ドライブ搭載は何故なのか。

私が思うに、ゲームパッケージの販売で利益を得ている者達からの強い要請があったのではないだろうか。

また、SONYは今現在、Ultra HD Blu-rayの販売を必死に行っている。

何故なら映像コンテンツの販売に利用しているからだ。

そのような背景があれば、SONY製のゲーム機には今後も光学ドライブが搭載され続けるのかもしれない。


まあそんなわけで、私にとってはゲーム機としての興味が全く無いPS5。

ハードウェアの詳細が公開される日が待ち遠しい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

「Ryzen 9 3900」と「Ryzen 5 3500X」が発表される [CPU]


10月9日の今日、AMDから「Ryzen 9 3900」と「Ryzen 5 3500X」が発表されたようだ。

これらは以前から噂されていたもので、前者が12コア24スレッド、後者は6コア6スレッドという仕様で、共にTDPが65Wである。


ただこれらの製品は、基本的に日本の自作市場には流通しない。

「Ryzen 9 3900」はパソコンメーカー向けの製品であり、「Ryzen 5 3500X」中国市場のみに出荷されるからだ。

とはいえ、どちらも極めて少数が輸入され、バルク品などが販売される可能性はある。


いずれにしてもほとんどの人には関係が無い製品になりそうだ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Radeon RX5500は消費電力150W [ハードウェア]

先日、AMDの新しいビデオカード「Radeon RX5500」(以下RX5500)が発表されたという記事を見た。

記事にはスペック表が載っており、それには“150W(Total Board Power)”とある。

RX5500はエントリー向けの製品。

これで150Wなのか。


現在私はメインPCにRX570を使うが、コレも150Wという公称値。

スペック上の性能はRX5500と同等に思えるが、実際にゲームでの性能を比較するとRX5500の方が上になるような気がする。

根拠はNaviのアーキテクチャがゲーム性能重視になっているからだ。

しかしそれでも、150Wは消費電力が多すぎるように思う。

RX570よりも2/3程度まで減った計算ユニットで性能を出すために、1.8Ghzもの高い動作周波数で無理やり回しているからなのか。(恐らくRX570と同等の周波数で回せば消費電力は半減する。)

まあ、生産コストがとても高いArF液浸露光での7nmだから、チップのサイズを小さくする=計算ユニットを減らす事をしなければ採算が合わないのだろうが。

そういう意味ではRyzenと似た一面を持つと言える。


消費電力については他にも、同等性能のGeForceよりかなり高い事が受け入れ難い。

AMDはコストパフォーマンスでGeForceを上回るという説明をするが、大雑把に言って価格や性能で比較されるRX570とGeForce GTX1060では、消費電力は平均50W程度RX570の方が高い。

それと同じとして計算すると、1日2時間ゲームしたとして3円ほどRX5500の方が電気代が高く、これを365日続ければ1095円にもなる。
そう考えると1年か2年程度でコストパフォーマンスは逆転してしまうのではなかろうか。(私のように高負荷で使う事がほとんど無い場合、アイドル時の消費電力差は10W未満なのでそれほど大きな差にはならないが)


そんなわけで、私にとってはまったく魅力が無いRX5500。

価格もRX570より多少高いようだし、どう考えても買い替えする理由が見つからない。

今からこのような事を気にしても詮無いが、実際に製品が出たらレビュー記事でも見てみよう。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

小学校教員4人による後輩教師へのいじめ問題のニュースに思う [雑談]

神戸市の小学校で、教員4人による後輩教員へのいじめ問題がニュースになっている。

これを見て改めて思うが、大人の大人に対するいじめは日常に溢れ返っている。

だから、私には特に目新しいニュースではなく、日常の陰部がマスコミのネタになった、という感想しか無い。


そもそも、子供のいじめは大人のマネとも言える。

子供は大人を見て育つからだ。

子供同士の交流で影響を受けたとしても、それは大人がタネを落とした事が根を張って子供に影響を与えた、というのが私の理解だ。

そんな子供がそのまま大人になれば、都合が悪い事に対する攻撃の的をその辺の適当な相手に定めるという行為はごく当たり前で、息をしなければ人間は死んでしまうという事と同等に普通の事だと考える事が出来る。


いじめそのものについては、元を正せば動物としての人間である以上、必ず存在する悪習である。

人は人であるからこそ、他者を攻撃する。その理由は複雑怪奇で何がどうなってそういう結果になるのか、簡単に説明はできないが。

しかし、文明人であるならば、この事に対する自覚をもって自ら抑制する心理が働くはずである。

だが実際にはそうではないケースがほとんど全てと言って良い。
(数少ない例外はあるが、そんなものは社会的な影響力という観点から言って事実上ゼロに等しい。)

要は、人は自分に都合が悪い現実を無視するのだ。

だから、“いじめ”などという子供じみた行為が社会問題になる。


まあ、こんなバカバカしい行為に悦楽を覚える者が普通の人間であるのだから、イコール洗脳とも言えるほどの苛烈な教育以外のどのような対策も無意味だろう。(なお、この教育は階級ピラミッドの上層へ行くほど強化されなければ無意味、現実は真逆だからこその現実)

ルールを整備して罰則など設けても、焼け石に水であるし、そもそもルールを作る者が例外なくいじめが普通の人間であるのだから。そんなルールに実効性が無いのは当然なのである。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PRIME B350-PLUSにabbaが来た [ハードウェア]


数日前の事だが、PRIME B350-PLUSのUEFIはASUSUの公式サポートによってAGESA Combo-AM4 1.0.0.3abbaの適用されたUEFIにアップデートされた。

BIOS & FIRMWARE
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/


1.0.0.3abbaは恐らく、1.0.0.3の完成形となるだろう。

ネット上での評判も割と良いので、メモリの相性などもこれまでより出にくくなっていると思われる。

これである程度マトモになったという事か。(当然Ryzen3000番台を使わない人には無意味な更新だが)

というワケで私のPRIME B350-PLUSを新しいUEFI(5220)にアップデート。

ついでに最近仕入れたMicron J-DieのSanMax製メモリモジュール(DDR4-3200 1.2V 16GB x2)を取り付けて軽くOCした。

mc_Jdie.jpg

J-die_3400.png

その結果、DDR4-3400、1.35Vで問題なく動作。

安全マージンをかなり多く取ったので、詰めればもっとイケルかもしれない。


参考

後ろに記号を付けすぎ
https://17inch.blog.ss-blog.jp/2019-09-11

AGESA Combo-AM4 の更新履歴
https://17inch.blog.ss-blog.jp/2019-09-22

ABBA Chiquitita
https://www.youtube.com/watch?v=5_GwjWux7Hw


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット