Basilisk][がアップデートしていた [エミュ]
私にとってMacintoshとは、いわゆる“Old Mac”である。
具体的にはSystem 7.5系を最後とするOSを搭載したパソコン。
これをソフトウェアで再現したのが、今回のネタである“Basilisk][”である。
![Basilisk][_00.png](https://17inch.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_1b0/17inch/m_Basilisk5D5B_00.png)
“Basilisk][” からSystem 7.5.5を起動しているところ。
今日、久しぶりにエミュレータ関係のブックマークをチェックして目に付いたのが“Basilisk][”で、久々に公式サイトを訪れるとバージョンアップしていた。
![Basilisk][_01.png](https://17inch.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_1b0/17inch/m_Basilisk5D5B_01-57005.png)
前回バージョンアップに気付いてダウンロードしたのが2016年9月24日。
そして今回は今日、2019年11月22日。
アップデートしたのが2019年9月30日だ。
前回は一年以上開いたが、今回は約二か月。タイミングが良かったな、と思うと同時に今でも開発が続いていたのかと少し驚いた。
まあ、私の場合エミュレータを起動しても日本語版のSystem 7.5.5が起動するだけで私自身何も出来ないのだが。
かつて極めて短い期間とはいえ、Macを扱った記憶はいまだ鮮明に残っており、現在のMac OSはまったく別の何かにしか感じない。
当時は爆弾のアイコンに恐怖しながらの格闘が当たり前の、殺伐とした雰囲気の中で作業したものだが。
これはあくまでも昔の経験に対する感傷でしかない。
だがそれでも私にとっては「Mac≒爆弾」なのだ。
Basilisk II
https://www.emaculation.com/doku.php/basilisk_ii#download_the_latest_version
具体的にはSystem 7.5系を最後とするOSを搭載したパソコン。
これをソフトウェアで再現したのが、今回のネタである“Basilisk][”である。
![Basilisk][_00.png](https://17inch.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_1b0/17inch/m_Basilisk5D5B_00.png)
“Basilisk][” からSystem 7.5.5を起動しているところ。
今日、久しぶりにエミュレータ関係のブックマークをチェックして目に付いたのが“Basilisk][”で、久々に公式サイトを訪れるとバージョンアップしていた。
![Basilisk][_01.png](https://17inch.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_1b0/17inch/m_Basilisk5D5B_01-57005.png)
前回バージョンアップに気付いてダウンロードしたのが2016年9月24日。
そして今回は今日、2019年11月22日。
アップデートしたのが2019年9月30日だ。
前回は一年以上開いたが、今回は約二か月。タイミングが良かったな、と思うと同時に今でも開発が続いていたのかと少し驚いた。
まあ、私の場合エミュレータを起動しても日本語版のSystem 7.5.5が起動するだけで私自身何も出来ないのだが。
かつて極めて短い期間とはいえ、Macを扱った記憶はいまだ鮮明に残っており、現在のMac OSはまったく別の何かにしか感じない。
当時は爆弾のアイコンに恐怖しながらの格闘が当たり前の、殺伐とした雰囲気の中で作業したものだが。
これはあくまでも昔の経験に対する感傷でしかない。
だがそれでも私にとっては「Mac≒爆弾」なのだ。
Basilisk II
https://www.emaculation.com/doku.php/basilisk_ii#download_the_latest_version