SSブログ

今後のローエンドCPUの価格 [CPU]

私が初めて自作パソコンを組み立てたのは1997年9月の事。

当時は新品のデスクトップパソコンで一番安い物でも15万円前後はしていたと記憶している。

しかし、自分で部品を買って組み立てると同等スペックのパソコンが10万円以下だった。

ちなみにその時私が選んだCPUは、秋葉原の高架下の店でバルクで売られていたローエンドCPUのMMX Pentium 166Mhzで、確か1万8千円だったと思う。(当然だがオーバークロックして、バルクで4~5万円していたMMX Pentium 233Mhzと同じ動作周波数で使った)


その後ローエンドCPUは価格の下落が続き、2000年以降は5千円前後の時代が長く続いていた。

一番安い時はCeleronが3780円とかそんなものだった気がする。

現在は世界的なインフレと円安の影響があるにしても、最新のCeleronが7千円台で買える。

だがそういう時代はもうすぐ終わってしまうようだ。


この記事を読むとその理由をよく理解出来る。

消える100ドル未満のプロセッサ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1457501.html


記事の内容を要約すると以下の二つに絞られる。

一つはCPUの製造原価が上がっている事。

昨今のCPUはEUVリソグラフィを用いる製造プロセスに変わっているため、ウエハの製造原価がハネ上がっている。

しかも今後は複数のチップを一つのパッケージに乗せる“チップレット”とか“Foveros”が主流になるので、一個のチップ価格がダイ面積の削減で安くなったとしても複数のチップを載せるので相殺されるどころか逆に原価が上がり、さらにパッケージも複雑になってこれも原価を押し上げる要因になっている。

この二つの要因によって、今後は単純な原価が100ドル以上になるという話だ。

ただ、ローエンドCPUの場合選別落ちのチップを使うなどするので単純にそうとも言えない部分がある。

例えば“Core i”の名を付けられない選別落ちのダイを捨てずにローエンド製品に使うのであれば、原価計算が変わるという事も考えられるからだ。


そして二つ目。

昨今のOSとアプリケーションがとても重くなっているという事から、今までのように「作業内容が軽い用途ではCeleronで十分」という考えが通用しにくくなっている事。

たしかにCeleronのパソコンはWindows updateがとても重く、時間がかかる。

WordやExcelのファイルを開くにも、Celeronだと数秒から十数秒待たされる事がある。

この辺りは単にアプリケーションのプログラムがゴミという事なのだが、もう今の時点でそれが普通なのだ。

かつては限られたCPUの性能を如何に生かすか、というプログラム技術が必要な時代だったが、今は有り余るCPUパワーでゴミ同然の遅いプログラムを力で動かす時代という事だ。

なにしろWindowsのエクスプローラーはWindows95の時代の方がレスポンスが良いのはよく知られた話。

CPUの処理能力が1/1000の時代よりも、今のプログラムの方が遅いのである。

だから、CPUパワーが足りないと生産性が極度に落ちる、というワケだ。

すると性能が低すぎるCPUは売れなくなるので、ある程度コストをかけた高性能CPUがローエンドに収まると。


以上の事から、現在の為替レートで計算した場合、今後のローエンドCPUの価格は2万円前後にまで上がる可能性があると。

まあ実際には1万2千円~くらいになるとは思うが・・・

ただそれでも私が初めて自作した時よりは安いのか。

しかし当時はオーバークロックで場合によっては倍以上の性能に上げる事が出来た。

嗚呼、何か色々と喪失感を味わう事が多い時代だなァ・・・



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

あからさまな世論誘導工作 [雑談]


記事の内容に色々と疑問はあるが、書かれている事を鵜呑みにせず、それを踏まえて読むと色々とためになる“JBpress”の記事にこんな記事が掲載されている。


ロシアより先に戦争を始めたのは米国とウクライナの可能性
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72795


この記事を読む前に、まずはこちらを参照する必要があるので、興味がある方は見てほしい。


大崎 巌の人気記事
https://jbpress.ismedia.jp/search/author/%E5%A4%A7%E5%B4%8E%20%E5%B7%8C


見るとわかるが、2016年と2019年の記事タイトルは結果から言ってこの著者の書く記事がどういうものかを証明していると言えよう。

さて。

記事の内容については省くとして、記事に対する私の率直な意見を書こう。


この記事の内容は部分的に正しい例もあるが、大半がロシアに都合が良い作り話である事に注意する必要がある。

嘘に事実を混ぜ、思考誘導する意図がはっきり見える。


ただし、ロシアのウクライナ侵攻の一因がアメリカやヨーロッパ諸国にある事は決定的な事実だ。

ロシアがクリミアを武力で強奪したことも含め、あらゆるロシアの戦争行為を未然に防ぐ事が出来た事をあえて戦争へと誘導したのはアメリカを筆頭とする欧米諸国である。(ちなみに日本も過去に同じ事をやられている)

だが、21世紀の世界情勢と価値観で言えば、ロシアの行った戦争行為は正当化が許されない蛮行である事は疑う余地がない。


当然だが、「先に戦争を始めたのどちらか?」という問いの答えはロシアである。

その根拠はウクライナ国内の問題はあくまでウクライナの問題であり、ロシアは関係が無いからだ。

ウクライナ国内のロシア人を救いたければ、戦争以外の方法で行う事が当たり前なのである。


結論を言えば、ロシアもアメリカもやっている事は同じと言わざるを得ないが、だからといってロシアの行為を受け入れる事も出来ないのである。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Assetto Corsaを衝動買い [ソフトウェア]



現在、Steam というゲームのオンライン販売サイトで“オータムセール”というものが開催中らしい。

Steamでオータムセール開催中!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2211/23/news064.html

Steam
https://store.steampowered.com/


このニュースを目にした私は、ハッ!とした。

そういえば、Steamには“Assetto Corsa”があるではないか。

“Assetto Corsa”は以前、興味を引かれて少し調べたのだが。

わざわざ買ってまで遊ぼうという気が起きなかった。

何故なら、ゲームを買ってもハンドルコントローラを持っていないので、楽しむには大きな壁があったからだ。

それ以前にゲームを遊ぶ時間を作るのが難しいという問題もあるが。


ところが。

いざSteamのサイトを見ると、なんと80% off。

ならばとりあえず買っておこう、と思った。


・・・・・・・・・。

さて、買ったは良いものの、ハンドルコントローラが無いどころかゲームを遊ぶ環境そのものが無い。

とりあえずメインPCにインストールするのは無しとしても、過去の部品で一台組む事は可能だ。

となると、あとはハンドルコントローラか。

う~ん・・・

プレイステーション3とグランツーリスモ5を買って、遊ばずにそのまま放置した過去がある私だ。

今回もそうなるかもしれない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Windows10 Proでgpeditが使えない [OS]

今日、とあるWindowz10 Proのパソコンをメンテナンスしていた所、グループポリシーエディタが起動しない。

Windowz10曰く、ファイルが無いとかなんとか。

さて困った。


仕方がないのでコマンドプロンプトを管理者権限を起動して以下のコマンドを実行し、システムファイルの修復を試みる。

sfc /scannow

dism /online /cleanup-image -restorehealth

sfcdism.png
コマンドを実行した結果のスクリーンショット。

二つのコマンドが終了するのを待って、正常に終わった事を確認する。

たまに正常に終わらず修復に失敗する事もあるのだが、今回は無事に終わってホッとした。


そしてコマンドプロンプトのウインドウで以下のコマンドを実行。

gpedit

すると今度はなんなくグループポリシーエディタが起動した。


なんというか、Windowzはシステムファイルが壊れる事があまりにも多いという印象が強い。

今回はWindows updateを行った後だったので、アップデートが上手くいかなかったのだろうか?

「sfc」と「dism」、この二つのコマンドも、システムファイルの修復に失敗する事が少なくない。

Micro$oftは利用者の負担を増やす事しか出来ないのか。

手間と時間がかかる分、損害賠償したいくらいだ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

とても嫌な予感 [雑談]

2nm世代の国産化へ、国内8社出資の製造会社Rapidus始動
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2211/11/news155.html

・・・。

サブタイトルに「10年の遅れを取り戻す」とあるが。

実質は20年じゃないのか。ヘタをすると無限大とも。

理由は、簡単に“2nm”と言うが、をれを実現するために必要なモノが日本には無いからだ。

特に“人”。

私は、2nmを実現するための技術者と、技術者をサポート“出来る”人材が、今の日本にはゼロだと確信する。

それをゼロから育てるには一体何年かかるというのか。

10年では到底足りないだろう。

ならば海外から買ってくるか?

それは無理だ。

可能なケースがあったとしても、到底数が足りない。

しかもそういった人を活かせる環境作りも必要なわけで、それこそ能力がある者を薄給でコキ使い、不況になれば簡単に放り出すような“美しい国・日本”が、そんな事出来るはずもない。

だから、“Rapidus”とかいう会社は、何の成果もなく潰れる確率99%だと思う。

こういう事を実行するなら20年遅い。

やるなら小学校から大学までの教育も全面的に見直す必要があるし、現在各方面で権力を持つ者達の世代交代も必要だ。

だから、まァ無理だろう。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

NVIDIAのGeForce RTXは故障率が異様に高いらしい? [ハードウェア]


知人に「PhotoshopでAIを使いたいから良いハード知らないか」と聞かれた。

「PhotoshopでAI」というのは初耳だったが、私はGPUをアクセラレータに使えばいい、と答える。

すると何がいいのか聞かれるので、とりあえずGeForceがいいと現行機種を紹介したが。

お遊びでやるには高価すぎるというので、ではヤフオクで中古を探すか、となった。


だが、ヤフオクで見るとやたらと怪しげな出品が多い。

色々調べてみると、

ディスプレイ出力は一見正常でもゲームなどを動かすと落ちる

という壊れ方が非常に多いという事が判明した。

それも、情報の多さからかなりの確率で起きるらしい。


特に多いのがRTX 2000系。

これらは動作保証をうたう出品でも高確率で「ゲームだと落ちる」故障品に当たるようだ。

これでは中古などとても買う気にはならない。

なので私は彼にRTX3050の新品を買う事を提案した。

彼が受け入れるかはわからないが、落し所としては悪くないはずだ。


それにしても、現在のNVIDIAはこの故障問題で一部の人からかなり恨まれているらしい。

そういえば先日記事にしたRTX 4090が燃えるなんてのもあった。

NVIDIAのビデオカードは性能に関しては凄いが、商品としての品質は最低であるようだ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

過剰な期待に目が曇っている [雑談]


Web3、メタバースで過度に盛り上がる日本
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72564

「Web3、メタバースで過度に盛り上がる日本」

この記事を読むと本当にそう思う。

騒いでいる連中は自分に都合が良い解釈しか出来ない。

そして他人を巻き込んで盛大に破滅するが、自分だけ最小の損害で逃げ、責任も何もかも他人に丸投げだ。

冷静な者は事態のあらゆる側面に注目し、冷静な対処と破滅からの被害を最小にする手段を準備した方がいい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

無知・無理解=バカだらけ [雑談]


「無知・無理解=バカだらけ」というのは、人類の宿業だ。

人類がこの地球上に現れてから滅亡するまで続く、負の連鎖である。

「無知・無理解=バカ」から逃れ得る人間は誰一人として居ないが、自分自身がそうである事を“理解”出来たのであれば、その人はただのバカではなくなる。

ちなみに

「自分をバカだと思う」事と、「自分がバカだと理解」する事は、本質的に違う

という事に注意しなければならない。


さて。

こんな冒頭の文を書いたのには理由があって、それは以下の記事を読むために必要だからだ。


クルマ産業は半導体の「バカの壁」を超えられるか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72522


要は「バカの壁」が問題になっているのは「人間の活動全てに関わっている」という事が理解出来ていないと、この問題の深刻さが理解出来ないかのである。

そしてこの問題を緩和(解決は物理的に不可能)出来る人間は「自分がバカだと理解」している人の内、バカから少しでも利口になろうと努力を惜しまない人に限られ、そういう人達のおかげで人間社会は危ういバランスを保っていられると。


私にとってはクルマも半導体も人生を楽しむために必須なので、本当にどうにかしてほしい。

かつてはクルマの開発に携わっていたが、その時も様々な問題をどうにかする事に心を砕いて働いた。

現在は川上から川下に移り住み、消費する側から支えているつもりになっているが。

人間とはどうしても自分個人の利益にしか興味が持てないらしい。極少数の例外を省いて。

一見利他の活動をしている人達も、ほとんどは利己のための活動をしているに過ぎない。

あれらは、要するにアル中やポン中と同じなのだ。


さて。

この先クルマと半導体はどうなっていくのか。

個人的には電子制御が入るクルマなどゴミだと思っているが。

一方でクルマを動かすためには電気の力が必ず必要で、エンジンの点火制御も機械式より電気式の方が同じ仕事をしているとしても維持管理の面で優れている。

だからアナログな半導体のお世話にならない理由は無い。

一方でクルマの装備として、カーステやエアコンは出来れば欲しいところ。

こうした部分に関してはどうしてもコンピュータ制御に頼らざるを得ない部分が排除出来ない。

純粋にスポーツを楽しむためのクルマであればカーステもエアコンも不要だが、日常の足に使うのであれば欲しいというのが本音なのでそうなるのだ。

ましてや、クルマを使う人は私のような極端な者ばかりではない。

しかも仕事の道具として使う人たちには、自動運転さえも渇望する装備かもしれない。

さらに電気自動車ともなれば、少なくともクルマを動かすための動力には半導体が絶対に必要で、さらに付加価値が無ければ競争力を失うので、昨今の情勢を鑑みればスマートフォンと合体したかのような電気自動車として作らざるを得ない。

だから色々難しい。


まあ、この先どうなるにせよ、“クルマ産業は半導体の「バカの壁」を超えられるか”という問題は、消費者を直撃する問題だ。

特に自動車産業が大きな比重を持つ日本という国の国民にとっては、自動車も半導体もまったく無関係な業種の人にまで深刻な影響を与える。

「バカの壁」は自分で壊すしかない。

誰かが教え諭したとしても、それは絶対に叶わない。

この問題の緩和には童話の「北風と太陽」が有効だと思うが、太陽に相当するものがなんなのか、人や環境や状況などによって違うからなお難しい。

出来る者が、出来る範囲で、出来る事を、身近でコツコツと積み上げるしかないのだと、私の経験が示すが。

それすらも、出来る人はあまりに少ない。

焼け石に水なのだ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン市場が過去数十年で最悪の落ち込みらしい [雑談]

パソコン市場が過去数十年で最悪の落ち込みらしい。

私は1年以上前に自分にとって必要な環境を十分に満たしたので、その後はこうした情報にあまり関心が無かったのだが、どうやら私が想像していた以上に酷い状況であるようだ。


ただ、冷静になって考えてみれば話は単純だ。

要するに半導体不足の引き金にもなった、コロナ禍によるパソコンの、空前絶後の大需要。

これは単に未来の需要を先食いしただけなのだ。

だから、その後は少なくとも1年以上、長ければ4~5年は需要そのものが減って当たり前というワケだ。


とはいえ、需要減の底を打った後は需要がまた戻るのが道理。

今の内にその需要を賄うための投資をしなければ間に合わない。

かつて日本はITバブルの崩壊で大打撃を受けた際も、その後の需要の伸びを予測出来ずに投資しなかった。

私はまたこの繰り返しにならないかと心配だ。


そんな事は無い、すでに政府が先頭になって大規模な投資を計画しているじゃないか、という意見もあるかもしれないが。

今のこの状況を見て投資の規模を縮小したり、予算を全く違う目的に流用するという事は必ず起きる。

と、私は予想する。


しかし、出来る事なら私の予想は外れて欲しい。

心からそう願う。

まあ、自動車関連はいまだに半導体が不足しているし、政府の投資も軸足はそっち方面に置かれているように感じるのが救いか。



パソコン市場、過去数十年で最悪の落ち込み
https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%80%81%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%95%B0%E5%8D%81%E5%B9%B4%E3%81%A7%E6%9C%80%E6%82%AA%E3%81%AE%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF&ia=web


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

GeForce RTX 4090は電源コネクタが燃えるらしい [ハードウェア]

NVIDIAのフラッグシップGPU“GeForce RTX 4090”を搭載したビデオカードが、電源コネクタの焼損によって壊れてしまう事態が多発しているらしい。

色々調べてみると、“GeForce RTX 4090”を搭載したビデオカードには“12VHPWR”という規格のコネクタが用いられており、このコネクタに問題があるようだ。

この“12VHPWR”という規格、実は今年(2022年)になってから出たばかりの規格で、採用しているATX電源は私が知る限り存在しない。

という事は既存のATX電源にあるビデオカード用の電源コネクタと“12VHPWR”の変換ケーブルが必要になるわけで、“GeForce RTX 4090”を搭載したビデオカードには標準でこの変換ケーブルが付属している。

この変換ケーブルのコネクタが燃えるようだ。


ところで問題の焦点となっている“12VHPWR”だが、コネクタを見ると12の接点を持つコネクタである事がわかるが、このコネクタで最大600Wの電力供給が可能という規格らしい。

だが12Vで600Wというと50Aである。

50A!

この大電流に耐えるコネクタは、設計にしろ製造にしろ簡単ではない。
(大きくてゴツいので良ければ簡単かもしれないが)

件のコネクタは50Aを6対のピンで流すので、ピン一本当たり約8A。

“GeForce RTX 4090”は公称で450W程度の消費電力であるというから、その場合は37.5A、ピン当たり約6A。

しかし写真を見る限り電気を受け取るピンは1~1.2mm角程度の太さしかなく、ケーブル側の雌端子(コネクタ形状は雄)は指でつまむような感じで接触する構造であるはずなので、ここの接触抵抗が不揃いだと抵抗が少ないピンに電流が集中して発熱するか、抵抗が大きいピンの発熱がそれを上回るかするはずで、その発熱がコネクタの樹脂(普通は摂氏200度以上まで耐えるポリアミド樹脂製)を焼損させてしまうと。

こうなると当然金属製の端子(一般にりん青銅にスズメッキ)も熱による接触圧の低下に加えて表面が酸化したりコネクタの燃えカスが付いたりで電流が流れにくくなるので(以下略


何故こんなに脆弱なコネクタなのかと言えば答えは一つしかない。

それは

「抜き差しが固いとビデオカードやPCI-Expressコネクタが壊れてしまうから。」


という事でギリギリの設計(設計者の脳内では十分な余裕がある事にされてしまっている)に落ち着いた“12VHPWRコネクタ”だが、こうした部品は現在ほとんどすべてが中国製なので品質は推して知るべしだ。

特に中国製の部品は製造にしろ材料にしろ、品質のバラツキが多いのでこうなったのではないかと思う。

え?メーカーがしっかり品質管理しているからそんな事は無い?

いや、あるからこういう事になっているのだ。

過去にもこうした事例は枚挙に暇がない事は、少し調べればわかる事だ。

問題になっていない例は、発注している元がよほど厳格に品質検査をしているか、品質が落ちる事を計算に入れて超過剰スペックで生産しているか、或いは“そもそも品質など問わない”場合に限られる。(と、私は勝手に想像している)

よって件の変換ケーブルも、設計に余裕が無さ過ぎてそういう問題を吸収出来なかったのではないかと思う。


昨今はATX電源でもケーブルをコネクタで付け外しが出来る製品が多いが。

私はこの仕様に大反対である。

理由は、一般的にあの手のコネクタはアンフェノールやモレックス製の最高級品でも決して少なくない電気抵抗がある事を知っているし、コネクタそのものの信頼性も様々な条件で限りなくゼロになる事を経験(何度泣かされたか)しているからだ。

USB PDも、あの小さなコネクタで最大240W(48V 5A)の新規格が出ているが、こうした問題が出る可能性が高まってしまっている。

これらの問題は今後も要注意である。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット