SSブログ

ガッカリなAthlon 3000G [CPU]


以前書いた記事で期待を寄せた、AMDの新しいAPU「Atyhlon 3000G」。

型番が従来の3桁から4桁に変わったので、何か大きな変更でもあったかと思えば。

なんと現行機種のAthlon 200G系と中身はまったく同じ、GFの14LPで製造されたCPUだった。


4GHzオーバーが狙える!OC可能なAPU「Athlon 3000G」の実力とは
https://ascii.jp/elem/000/001/977/1977161/


この記事では定格で使用する限りほぼ「Athlon 240GE」と同じCPUで、違いはグラフィックコアが100Mhz高い1100Mhzである事と、倍率のロックが解除されてオーバークロックが可能である事の2点のみ、ということだ。

ならばオーバークロックした場合の性能向上は如何ほどか、と思えば、CPUコアが最大4Ghzまでオーバークロック出来てベンチマークの性能が1割程度上がっているらしい。

・・・まあ、安いCPUで遊べる、という以上の価値は無いワケだ。

以上の事から、これならAthlon 200GEを定格で使った方がマシ、というのが私の率直な感想である。


それにしてもこんな意味の薄いAPUでお茶を濁すのではなく、もっと戦略的に新しい製品を出す事は出来ないのか。

例えばAthlon 2x0GEをモバイル向けとして出さない(出す事が出来ない)事がとても惜しいと思う。

ビジネス向けの、Office関係アプリケーションやコミュニケーションツールが過不足なく動くノートパソコンの需要はかなりあると思うが、それにはRyzenなどオーバースペック過ぎると思うのだが。

それとも、Ryzen 3000系のAPUが現在モバイル向けでかなり出ているようだが、その程度でGFの製造ラインはひっ迫しているのか?

まさかMobile Athlon 2x0GEを搭載したノートパソコンを大量にバラ撒くと、Ryzen搭載のノートPCが売れなくなるとでも思っているのだろうか?


いずれにせよ、こういう所が様々な面で非常に苦しいAMDの現状を如実に表していると思う。

CPU業界の王者Intelと比較するのは酷かもしれないが、今後は製品の供給とソフトウェアのサポート(UEFIの問題やプログラム開発に関するもの)をIntel並みにとは言わないまでももう少しなんとかして欲しいと思うし、リマーク商法とも言うべき名前だけ変わって中身は変更なし、というのはやめるべきであるとも思う。

製品供給は実際に製品を生産するファウンダリ企業の都合もあるし、ソフトウェアのサポートはAMD内部の事情も色々あるのだろうが、今のままだと過去の繰り返しになりそうな気がして怖い。

まあ、私の頭程度では想像も付かない、苦しいながらも今後を見据えた深い考えがあっての現状であると思いたい。


nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 5

自作派

Athlon 3000Gを検索していましたら、ここにたどり着きました。

この3000Gが出た理由は、200GEがMSIのミスによりオーバークロックができるBIOSを出してしまったのですが、AMD側はこれを否定するどころか「AMDはロックを解除しておらず、Athlon 200GEのオーバークロックを公式にサポートしていません。マザーボード製品のBIOS機能についてMSIに問い合わせることをお勧めします。」とコメント。

その後、MSIはBIOSを修正してしまったために、AMD自身が”オーバークロックのできる”Athlonを出してくれたというのが本当のところだと思います。

命名規則に従い、アンロック可能なCPUになるため、3桁(3000)に変更し”E”を外し、3000Gとして生まれ変わった、とてもユニークな誕生秘話のあるCPUとなったのでしょう。

240GEよりも安価に設定するなど、AMDだからこそできるユーザーに対する粋な計らいではないでしょうか。
by 自作派 (2020-03-05 19:59) 

お名前(必須)

「3.9GHzのオーバークロックが可能である」と、珍しくAMDが公式にアナウンスしています。
by お名前(必須) (2020-03-05 20:05) 

98式軍刀

>自作派様、コメントありがとうございます。
3000Gは、パソコンのCPUを遊びの道具と捉えている方には良いおもちゃである事は間違いありません。
そういった意味ではおっしゃる通り、粋な計らいだと言えますね。

誕生秘話については知りませんでした。
なかなか興味深い内容で、そういう遊び心があるのもAMDの魅力かもしれません。

>お名前(必須)様、コメントありがとうございます。
オーバークロックモデルですから、公式のアナウンスも不思議ではありませんね。

いずれにせよ、ローエンド帯では今一つ存在感が薄いAthlonシリーズなので、IntelのCeleronやPentiumを一気に突き放す高性能モデルを私は望んでいます。

Athlonにも早くZen2コアが採用されると良いのですが。
by 98式軍刀 (2020-03-05 22:01) 

お名前(必須)

上位モデルを買っていれば、そのうち余裕が出て出してくれるかもしれませんね。
私も上位ではないですが5600Gを買いました。
その前は4650Gと4750Gも買ってますし。
by お名前(必須) (2021-11-03 00:29) 

98式軍刀

お名前(必須)様、コメントありがとうございます。

AMDは非常に小さな自作市場の中で上位のAPUがどれだけ売れても、現在の方針を変える事は無いと思います。

理由は色々ありますが、一番大きなものは利益率を上げるために利幅の大きい商品を重点的に売るのが現在のAMDの経営方針だからです。

かつては市場のシェアを取る事が利益につながる大きな要素でしたが、現在は付加価値の大きな商品を高値で売る事に専念し、会社のあらゆるリソースもそれにつぎ込んだ方が合理的という考え方をしているのでしょう。

なので、特にデスクトップ向けのローエンド製品はほぼ絶望的ではないかと。

まあ、市場の要望が大きくなれば状況が変わって来るのかもしれません。
by 98式軍刀 (2021-11-04 20:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。