SSブログ

永遠に解り得ない [旧式パソコン]

PC-9821系用の、Socet 5 又は Socet7 用CPUアクセラレータを手に入れた。

物はMMX Pentium 233Mhzを搭載した製品で、IO-DATAの「PK-MXP233/98」というシロモノ。

PK-MXP233_98.jpg

端的に言えば「PC-9821用のMMX Pentium 233Mhzのオーバードライブプロセッサー」である。


「オーバードライブプロセッサー」

今では馴染みがない単語だろう。

昔は性能向上を目的とした交換用CPUは「オーバードライブプロセッサー」(以下ODP)という名前の製品として売られていた。

何故なら、パソコン用CPUの製造元であるIntel自身がそういう名前で自社のCPUを売っていたからだ。

なので、他の会社も同じ目的のパソコン用品に対してODPという名を付ける事が慣例になっていた。


さて。

今回ネタになった「PK-MXP233/98」。

この商品が顧客として想定していたのが、Pentium系のCPUを搭載する、NECのPC-9821系パソコン。

PKシリーズ対応機種一覧表「NEC PC-9800シリーズ」
https://www.iodata.jp/products/cpu/sheet/pk_9801_tbl.htm

要は「FSB の3.5倍で動作するMMX Pentium」を、お手元のPC-9821シリーズに如何Deathか・・・と。

このODP。

その効果は非常に高く、Pentium 100Mhz程度の9821に取り付けると、体感でわかるほど激速になった。

元が100Mhzならば単純に約3倍だ。

もちろん、その後に出たK6系のODPはその上を行く性能だったが、その頃になるとPC/AT互換機を買う方がコストパフォーマンスが上だったので、私もPC98x1から自作のPC/AT互換機に移行したが。

PC-98x1シリーズが積み上げた十数年という歳月の間に定着した文化はそう簡単には消えるわけもなく。

21世紀初頭まで、この手のODPに対する需要は消えなかった。


が。

21世紀になって四半世紀になろうとする今、もはやこの話を理解出来る者は「当時を知る者」以外に居ない。

CPUパワーのインフレーションと、アプリケーションソフトウェアの非効率化がここまで進んだ今となっては、CPUの動作速度が100Mhzから200Mhz程度に上がったとか意味不明。

時代は底辺が3Ghz、上は6Ghzの時代なのだ。


こうなるとPentium 100Mhz前後が基準だった頃のことなど、2023年現在の大衆に理解出来るかといえば不可能。

これは永遠に解り得ない。

だが。

だからこそ、今、こうした価値観を残すべきではないのかと思う。

理由は、一言で言えば「自らの傲慢さを理解するため」だ。

限られた資源を有効活用する、という意味では、当時は今と比べる事が出来ないほど進んでいた。

逆に言えば今は退化の進行が凄まじいのだ。

とはいえ。

21世紀後に生まれた人達にこれを理解せよというのは無理。

永遠に解り得ないのである。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。