SSブログ

Uberの自動運転自動車事故続報 [クルマ]

2018年3月18日の22時頃に発生したとされる、Uberの自動運転自動車による道路横断者を轢いて死亡させた事故。

先日GIGAZINEにこの事故の車載カメラによる映像の記事が出ていた。


Uberの自動運転カーが(中略)、ドライバーの確認不足の疑いも
https://gigazine.net/news/20180322-uber-accicent-driver/


自動運転のテストをしているのに、“ドライバーの確認不足”とは一体なんなのか。

・・・記事では映像から抜き出した画像がいくつか紹介されていて、その画像と共にその時の状況の説明が付けられている。


写真や記事の説明などから、この事故は夜の暗い道路で起きた事がわかるが、道路を横断する人が最初に写っている画像を見る限り、地元警察の見解とする「人間が運転していたとしても、事故が避けられる状況ではなかったかもしれない」というようにはとても思えない。


その写真には走行車線の中央にまで移動した歩行者の靴がが白く写りこんでいるが、写真から推測されるおおよその距離は30m前後。
道路の外からこの位置にまで歩行者が移動する時間を考えると、「遅くとも歩行者が車道に侵入する直前まで」に発見出来ていれば十分に余裕をもって停止出来たはず。

計算すると以下のようになる。(事故を起したクルマは時速60Kmで走行)

・写真から推測される歩行者までの距離を30mと仮定
・路肩からセンターラインまで3mと仮定、発見時の歩行者位置は路肩から2mと仮定
・自転車を押して歩く歩行者のスピードを秒速1mと仮定
・時速60kmの自動車が1秒で移動する距離は16.67m

以上の数字から計算すると、路肩に入る時点で発見すれば50m以上手前からブレーキ操作が可能。
これは緊急のブレーキではなく、普通に減速して止まれる距離である。

現場は障害物の無い直線道路で見通しも良く、車道脇の植え込みに使うと思われる土が露出している帯状の部分にも視界を遮る障害物となるものは草一本生えていない。画像ではヘッドライトがロービームになっているが、通常このような場所ではハイビームにしなければならない。発見が遅れた一因はヘッドライトがロービームだった事が挙げられるが、画像には道路を照らす照明が画面奥に写っており、画像では暗くて見えない部分も肉眼では歩行者の影がはっきり認識できるはず。

これは私自身夜間の自動車運転経験が非常に多い事から、そうした経験上の判断である。


このような状況下では、本来ならば現在の自動運転自動車の車載カメラやレーダーでも十分余裕をもって認識できるはず。今回はそれが正常に働くとは限らない一例を示した。

ましてや、街路樹や電柱などといった障害物の陰から人や動物などが飛び出す場合でも、体の一部でも障害物からはみ出していれば人間の目にはそれがなんであるか、その一瞬後には何が起きるのか容易に予測できるが、現在の自動運転自動車のセンサーとコンピュータの組み合わせでそれが可能なのか疑問が残る。
こうした歩行者の認識が難しい状況に、夜間の暗さや雨天などの悪天候が加わったらどうなるのだろうか。

もうこうなったら人間にも自動運転のシステムの一部になるような機械を取り付ける必要があるかもしれない。


なお、この事故の責任の所在について議論が分かれているが、私は100%、Uberに責任があると思う。

自動運転車初の死亡事故、責任の所在が争点か
https://jp.reuters.com/article/uber-self-driving-legalrisk-idJPKBN1GY0G9


他記事

[ビデオ]: Uber自動運転車の死亡事故のときドライバーはよそ見をしていた
https://jp.techcrunch.com/2018/03/22/2018-03-21-video-the-driver-of-the-autonomous-uber-was-distracted-before-fatal-crash/

人と衝突しても相手がケガをしないように、自動運転自動車はボディをマシュマロで作るべきだ!



関連記事:

「Uberの自動運転車で死亡事故」というニュースに思う
https://17inch.blog.so-net.ne.jp/2018-03-21


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット