SSブログ

APUの躍進はまだ数年先か [CPU]

7nmベースのRyzen APU「Renoir」を2020年に発表 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/001/973/1973312/

今日、上記リンク先の記事を読んで思った。

AMDのシェア拡大は、事実上行き詰っていると。


理由は単純に言えば二つ。

一つはTSMCの7nmプロセスが「ダメ」という事。

何がダメかと言うと、それは性能と生産数だ。

とはいえこれはどうしようもない。

TSMCによる現在のArF液浸による7nmプロセスは、性能や量産よりも、7nmプロセスの商用化を最優先したモノだからだ。


二つ目は現在の一般向けCPUの需要は、ほとんどがCPUにビデオ機能を内蔵している事が前提だから。

これはIntelの提供する一般向けCPUが、一部の例外を省いて全てGPU内蔵である事が証明しているし、その背景には低コスト化の呪縛が必然であるからだ。

一方でAMDのGPU内蔵CPUであるAPUは、演算性能こそIntelに負けてはいないが、省電力機能という一面において圧倒的に劣っている。

また、すでにIntelが築き上げた、要塞にも等しいパソコン市場でAPUを売る事は非常に困難を伴う。

何か有効な武器があればまだしも、その武器たるAPUはいささか中途半端で、牙城を崩すには少々力不足である事は明白なのである。

実際に市場を見渡すと、今年に入ってRyzen APUを採用したノートパソコンは飛躍的にラインナップが充実している事が確認できるが、占める割合で言うと贔屓目に見ても一割程度。

売れている実数ではもう少しあるかもしれないが、そんなものは誤差でしかない。

さらにデスクトップパソコンでは皆無ともいえる。

旧世代のBulldozer系APUがわずかにあるくらいで、Ryzen APUはほとんどゼロだ。


こうした中望まれるのは、あらゆる面においてIntel製CPUと同等以上のメリットをもたらすAPUだ。

具体的には性能は今以上で、消費電力がIntelと同等以上に少なく、パソコンメーカーが欲しいと思う数を欲しいと思う期日に納品出来る生産規模を持つモノ。

それには7nmプロセスでの製造が欠かせないが、それが絶望的なのだ。

記事にもある通り、来年発表されるAPU“Renoir"は、Zen2の生産が終わったお下がりの生産ラインで製造される可能性が高い。

すると、モノも数も現在のMatisseと同じである事になる。

ならば、AMDのAPUが、大手メーカー製パソコンに大量に採用される事は考えられない。

採用されるとすれば、12LPで製造される旧世代の方が可能性が高いくらいだ。


そんなワケで。

AMDの戦いは、今後も厳しさを増すばかりになる事は確実だと思う。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。