SSブログ

今後はDDR4-3200の規格品が普通に買えるようになるか [ハードウェア]

これまで規格品ではDDR4-2666が最高のものだったDDR4メモリだが、とうとうDDR4-3200に対応する規格品のメモリが販売される。


現在、DDR4-2666を超える動作周波数のメモリは1.35V動作のオーバークロック(以下OC)品が普通だ。

例外として今年に入って選別チップを使ったJEDECで既定される1.2V動作のDDR4-3200メモリが出回っていたが、二つある例のうち一つはBTOパソコンのオプション扱いでメモリ単体の市販ではなく、もう一つはあくまでOC品ながら1.2V動作というものだったためにDDR4-3200での動作が保証されるものではなかった。

ツクモ、センチュリーマイクロと共同開発した「G-GEARメモリ」をBTOオプションに追加
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0308/296683

1.2Vの定格電圧でDDR4-3200駆動するメモリーが入荷
https://ascii.jp/elem/000/001/801/1801993/


従って今回Crucialから出るという製品が、私の知る限り初めて市販されるJEDECの規格に準拠したDDR4-3200対応メモリとなる。


「CFD Selectionメモリスタンダードシリーズ」から、DDR4-3200対応メモリ計9モデル投入
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0510/304570

DDR4-3200のデスクトップ/ノート用メモリ 発売
https://www.cfd.co.jp/news/2019/05/20190510/


このCrucial製DDR4-3200メモリ、チップは当然にMicron。
当然に、というのはCrucialというブランドがMicronのものだからだ。

そして気になるレイテンシはCL22とだけ確認できるので、恐らく22-24-24-24といったところか。OC品はCL18以下が主流なので、これが出たからといってOC品の価値がゼロになるわけではないようだ。

レイテンシが多いと下位のメモリと実効転送速度がそれほど変わらなくなる事が気になるが、条件によってはレイテンシをツメる事も不可能ではないと思う。(当然、そのような行為はOCに相当する危険を孕むが。)

そしてモジュール一つ当りの最大容量が16GBであるにも関わらず、全ての容量(4G/8G/16G)でシングルランクという点が注目される。

要はデュアルランクでこの性能はまだ無理があるという事か。


なんにせよ、DDR5が出る前にDDR4-3200が出て来た事は喜ばしい。

過去にチップの動作周波数を133Mhz(DDR4-2133)から150Mhz(DDR4-2400)、166Mhz(DDR4-2666)と刻んで来たのにいきなり200Mhzとして来たのは意外だったが、これでDDR5が出るまで、メインメモリの帯域不足に対する心配事はある程度緩和されたわけだ。

メインメモリの動作周波数に連動してCPUの性能に影響が出るRYZENを使う人も、これからはリスクを負ってOCメモリを買うのではなく、普通に規格品のDDR4-3200メモリが買えるようになる事は大きい。

今の所はCrucialだけだが、今後は他のブランドからもJEDEC準拠のDDR4-3200モジュールが出て来る事だろう。


ヘタをするとDDR5までOC品に頼らざるを得なくなるかと思っていたが、規格品が出てくれて本当によかったと思う。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。