SSブログ

無料期間のある有料ソフトに注意 [セキュリティ]


現在コンピュータソフトウェアのビジネスモデルは、従来からの買い切り(一度料金を支払えば永遠に利用可能)からサブスクリプションモデルと呼ばれる、定期的に課金が発生するものへと移行しつつある。


例えばMicro$oft社のOffice。

これまで3万円~6万円程度の買い切りだったものが、毎月500円~というようになっている。


一方、このサブスクリプション契約には二通りの契約が存在する。

一つは最初に契約を結び、利用を始める時から課金が発生するもの。

もう一方は一定の試用期間が過ぎると、試用期間内に解約しなければ自動的に課金が発生するものである。

後者は日本国内では携帯電話のサービスに多く見られるもので、携帯電話の利用者の多くがサービスをまったく利用していないにも関わらず、試用期間を過ぎてもサービスの解約をしないために無駄な課金を支払い続けているという問題が起きている。


この問題、そもそもこのような契約方法を商売に適用する事自体問題があると私は思う。

そしてこれをスマートフォンのアプリで悪用する者が最近出始めていて、これが問題となっているようである。


無料期間が終わっても高額な定期購入が続く詐欺アプリに注意
https://news.mynavi.jp/article/20190315-789673/


この記事によると、「無料試用版」となっているアプリをインストールすると最初にクレジットカードの情報を入力するよう促される。

多くの人はここでクレジットカード情報を入力しないと試用出来ないと感じて入力する。(大半の人はここで不信感を感じて躊躇するだろうが)

すると、アプリをアンインストールしてもサブスクリプション契約は継続していて、月額242ドル(約27,000円)や週160ドル(約18,000円)という金額がクレジットカードを通じて銀行口座から引き落とされるらしい。


このような詐欺ソフトに引っかからないようにするには、安易にアプリをインストールしないようにするしかない。

記事ではアプリのレビューや契約時の規約を読めなどの注意が書かれているが、これらの注意は実質的効果がほとんど無い。

何故なら、普通はレビューなどまるでアテにならないし、引っかかる人はいくら注意を促されてもレビューや規約など読まずに引っかかるからだ。

であれば、そもそもアプリなど入れるな、と言う方がわかりやすい。

スマートフォンのアプリケーションソフトウェアなど、ほとんど全部に近い数が無くても困らない、くだらないモノだ。(マトモなのは数百万などと言われる物の内せいぜいが数十から数百である)

過去には某有名ゲームの偽造されたものが流通するという事もあった。

アプリの名前や会社名などはいくらでも詐称出来るから、このような問題に対し勉強熱心で注意深い人以外は簡単に騙される。


そういう事を、幼少時代から教育するよう、国家が動く必要があると私は思う。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。